3月は別れの時でもあり……

3月は新しい自分に出会うため、または進むための別れ季節でもあります。

小学高学年からのんびり私のお教室に通っていた可愛い女の子。のんびーりやっているし賢いので普通科に行くだろうと誰もが思っていたら中3の秋に菊里高校の音楽科に進みたいと……

みんな目が点👀

周りがどれだけ反対しても、説得しても音楽科に進んだ彼女…..😅

そんな彼女が長年所属している豊田ジュニアオーケストラでハイドン/交響曲第103番 変ホ長調 Hob.I:103『太鼓連打』でコンミス&ソロパートまで弾かせて頂ける機会を頂きました🥹 

動画を聴かせてもらってウルウル…..🥺🥺

上手くなったな。成長したな。。

でも彼女は今回のコンサートを機にビオラに転科します。オーケストラで初めてビオラに触ってからビオラの音色に惚れ込んで、ビオラを極めてみたいと。✨✨

バイオリンでもダイナミックで魅力的な演奏をするので、ビオラでもきっと素敵なビオリストになるでしょう😌

彼女は音楽の素晴らしさだけでなく、責任感が強く、みんなで何かを作り上げる大切さと喜びを知っている。そして集団の中での自分の立ち位置の確立と自分にしか出来ない能力を充分に発揮できる才能がある

滅多にいない彼女のような才能はこの先必ず美しい花を咲かせます。

誰もが彼女を必要とするようになるでしょう。

私の指導は終わりますが、彼女のメンタルコーチは続けていきたいと思っています😊

しかし私の生徒の多くが、将来音楽家を希望してるのはなぜだろうか😅

音楽家って大変なんだよ……🥲

林こずえのバイオリン教室@名古屋

コメント