林こずえのバイオリン教室@名古屋
名古屋(昭和区八事)と東京(世田谷区赤堤)にあるバイオリン教室です。徹底したレッスンを通じてバイオリンの弾き方、練習方法をお教えします。
☆更新情報がいち早く届きます
2017/5/23 you tube, コンクール
こんにちは^o^
毎日夏のように暑いですね〜………
さて、春に行われたジュニア国際コンクールのYouTubeが届きました^o^
この時は小2です。
頑張ってますね!
奨励賞 頂きました!!
林こずえのバイオリン教室@名古屋
☆いいね&シェアお願いします
今日は暑いくらいですねー-_-b 気温差が激しく毎日の洋服に困ります.... でも春が待ち遠しい^_^ 桜〜京都〜お散歩〜お花見〜お団子〜♡ さて、当お教室の生徒さんは大人の生徒さんもハイレベルです。。。 プロ顔負け!! 現在大人の生徒さんは3人ですが、そのうち2人はプロでもやっていけそうです。 今日ご紹介するのは某大学病院のドクターどいらしてバイオリニス...
記事を読む
先週の日曜日は某ジュニア国際音楽コンクールの本選の審査員を。 このコンクールの審査員をさせて頂き3年が経ち、いつも思うことは中学生の伸び悩み 小さい頃はこれだけ難しい曲をこんな小さな子が弾くと言った意味で高得点をもらえますが、小学高学年になるとそう言った考慮はなしで純粋に音楽性だったり技術で評価されます。 昔、神童 15歳過ぎればただの人 と言う言葉があるように小学高学年か...
岐阜国際コンクールの予選、本選日 3人の生徒が受けています。 みんな頑張ってます。 今、お教室には大量のバイオリンが..... 4/3と2/1にサイズアップする子がたくさん! 楽器選びはとっても大切 審査員していると楽器の良し悪しがよーく分かります。 私の東京藝大教授の師匠も 『コンクールで賞を取るためには、とにかく良い楽器を買いなさい』 ...
こんばんは。 非常にムシムシした天気のお盆ですが、皆さんどうお過ごしでしょうか。 先日、某コンクールの審査員をさせて頂きました。 色々な先生の生徒さんが出場していましたが、生徒さんをちらっと聴くだけでお教室の方針がよーく分かります。 やはり私の生徒は私の生徒。と言った感じでしょうか..... 客席から客観的に見ると、その子の才能や将来性、欠点、改善点がよく分かります。...
メールアドレスが公開されることはありません。 ※ が付いている欄は必須項目です
名前 ※
メール ※
サイト
次回のコメントで使用するためブラウザーに自分の名前、メールアドレス、サイトを保存する。
Δ