林こずえのバイオリン教室@名古屋
名古屋(昭和区八事)と東京(世田谷区赤堤)にあるバイオリン教室です。徹底したレッスンを通じてバイオリンの弾き方、練習方法をお教えします。
☆更新情報がいち早く届きます
2016/8/11 コンクール
昨日はジュニアクラシックのコンクールの審査員でした。
年々難しくなるこのコンクール
先生方とのお話で、私自身も身が引き締まりました。
全国大会は今月末!
みんな頑張って!!
優秀指導者に選ばれ、パンフレットに名前が乗りました^_^
13日には違うコンクールの審査員させて頂きます。
林こずえのバイオリン教室@名古屋
☆いいね&シェアお願いします
先週の日曜日は某ジュニア国際音楽コンクールの本選の審査員を。 このコンクールの審査員をさせて頂き3年が経ち、いつも思うことは中学生の伸び悩み 小さい頃はこれだけ難しい曲をこんな小さな子が弾くと言った意味で高得点をもらえますが、小学高学年になるとそう言った考慮はなしで純粋に音楽性だったり技術で評価されます。 昔、神童 15歳過ぎればただの人 と言う言葉があるように小学高学年か...
記事を読む
こんばんは。 非常にムシムシした天気のお盆ですが、皆さんどうお過ごしでしょうか。 先日、某コンクールの審査員をさせて頂きました。 色々な先生の生徒さんが出場していましたが、生徒さんをちらっと聴くだけでお教室の方針がよーく分かります。 やはり私の生徒は私の生徒。と言った感じでしょうか..... 客席から客観的に見ると、その子の才能や将来性、欠点、改善点がよく分かります。...
先日3日に行われた全日本ジュニアクラシックコンクール本選の結果 4人の生徒が受け、3人が惜しくも全国大会には出場出来ませんでしたが、1人が全国大会出場&銅賞受賞の快挙です^_^ やはり本番の出来は、日々毎日の練習量に左右されているように思います。 たくさん練習してる子は、本番ヒヤッとしても持ち直せる。 練習が足りてない子は、崩れるとそのまま崩れて行く印象です。 練習は...
またまた昔お世話になったクラシックコンクールの審査員 勤めさせて頂きました。 さすがレベルが高い いつもコンクールで思うこと 皆さんそう思われる様で審査員方の先生とお話しさせて頂いたのですが、 小さい子はうまい子が多いのに、年齢が上がれば上がるほどうまい子が減り、中学からみんな同じくらいに、そして高校生のレベルも??? これはどこの地区でもどのコンクールでも見られる傾...
メールアドレスが公開されることはありません。 ※ が付いている欄は必須項目です
名前 ※
メール ※
サイト
次回のコメントで使用するためブラウザーに自分の名前、メールアドレス、サイトを保存する。
Δ